社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 済生会長崎病院
当院は1938年(昭和13年)に設立され、生活に困窮している人々への支援に力を入れるとともに、全室個室というメリットを生かして安全で安心な最新医療の提供を目指している病院です。
1. 救急車の搬送受入件数は年間2,900件を超え、長崎市内における救急医療を担うとともに地域包括ケア病棟も有することで、地域密着型の急性期病院でありながら在宅復帰への支援にも力を入れています。
2. 病院から徒歩圏内の職員寮、メニュー豊富な職員食堂、時短制の導入や託児所の完備など、職員にとっても働き続けやすい職場環境を整えています。
3. 認定看護師や特定行為の資格取得など、一人一人のキャリアプランに応じた支援を実施しています。また、他職種と協働しながら院内におけるチーム医療の展開や地域に向けた活動を積極的に行っています。

充実した新人研修・教育体制
新卒者対象の新人看護職員研修は1年間を掛けて、月1回、勤務時間内に実施しています。 研修では新卒者全員が参加し、同期の仲間との情報交換もできる貴重な1日です。PNSを取り入れており、先輩看護師とともに安心して看護実践ができます。 配属部署の環境や業務に慣れるようプリセプターがサポートしながら、部署全体で新人看護職員の教育・指導を行っています。 2年目以降の教育制度として、希望部署でのローテーション研修(2~3日)を実施しています。e-ラーニングも取り入れており、インターネットを活用していつでも学習可能となっています。長く働き続けられる職場環境
子育て支援・介護支援を目的とした多様な勤務形態に対応しています。福利厚生として託児所や職員寮も完備し、メニュー豊富な職員食堂は毎日利用するスタッフで賑わっています。病院全体の花見や忘年会の他、ソフトボール大会などの催しに参加することで、他部署とのチームワークの強化にも繋がっています。 キャリアアップについては、看護師一人ひとりに合わせた能力開発に努めており、認定看護師や特定行為研修修了への支援も行っています。クリニカルラダー(階級別)・役割別・経年別の院内研修に加え、九州ブロックや全国規模の研修会など、済生会独自の研修会も盛んに行われており、すべての看護師のキャリアアップを支援しています。
基本情報
開設年月 | 1938年 |
---|---|
病床数 | 205床 |
職員数 | 520名(うち看護職員235名) |
看護方式 | PSN(パートナーシップ・ナーシング・システム)・ 受け持ち方式 |
外来患者数(1日平均) | 225.0名 |
入院患者数(1日平均) | 163.9名 |
看護配置 | 7:1 |
診療科目 | 呼吸器内科、・消化器内科・消化器外科・循環器内科・小児科・外科・整形外科・脳神経外科・産婦人科・耳鼻いんこう科・皮膚科・泌尿器科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科・内分泌内科・腎臓内科・病理診断科・救急センター・総合内科・リウマチ科 |
お問い合わせ
〒850-0003 長崎市片淵2丁目5-1
TEL:095-826-9236