一般社団法人 是真会 長崎リハビリテーション病院
当院は観光地で有名な眼鏡橋まで徒歩3分、浜の町アーケードまで徒歩2分の銀屋町にあります。長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭である「長崎くんち」で、銀屋町は踊り町として7年に1度「鯱太鼓」を奉納するなど歴史深い町です。 143床全床が回復期リハビリテーション病棟の当院では、脳血管疾患や脊髄損傷や骨折術後の患者を急性期病院から受け入れ、重度であっても諦めずに、在宅復帰を目指します。看護部やリハビリテーション部など縦割り組織はなく、事務職員以外の専門職種は臨床部所属となり、全職種病棟配属です。同じ病棟配属の仲間として多職種チームで患者を担当し、回復への支援をします。住み慣れたところで安心して生き生きと生活していけるように、質の高いリハビリテーションサービスを目指しています。

「いのち、暮らしを守り尊厳を支える看護」を実践
脳血管疾患や脊髄損傷による麻痺により医学的・社会的・心理的サポートが必要な患者さんが対象です。気管切開、摂食嚥下障害や排泄障害などが重度であっても諦めず、患者家族と話し合った目標の達成に向けて多職種で支援します。諦めかけていた自宅に退院できた。また一人暮らしができた。復学や復職ができた。孫の結婚式に参加できた。車いすだけど旅行に行けたなど、退院後の生活や人生を見据えて復帰への支援をしていくことが役割であり、やりがいだと感じています。回復期での看護は、「いのち、暮らしを守り尊厳を支える看護」を実践し、「生きる、をともに、つくる」ことだと実感しています。多職種が病棟配属で活気があります
看護師だけではなく、介護福祉士も一緒に交代勤務をしています。1病棟48床で、看護師と介護福祉士4人体制で夜勤を行います。 病棟配属の職員は、新卒から50歳代と幅広い年齢層で、子育て中のスタッフも多いです。入職時の新採用者研修は全職種で受講し、その後看護師対象の研修を受講します。 講義だけでなく実技研修も行い、看護師の先輩だけではなく、他の専門職種も指導してくれます。1年目はプリセプターが相談窓口となりますが、日々の業務の中でもチーム全体で職員を育てます。
基本情報
開設年月 | 2008年2月 |
---|---|
病床数 | 143床 |
職員数 | 371名(うち看護職員76名) |
看護方式 | プライマリーナーシング+チームナーシング+一部機能別 |
外来患者数(1日平均) | 25名 |
入院患者数(1日平均) | 139名 |
看護配置 | 一般病棟13:1 |
診療科目 | リハビリテーション科・脳神経外科・整形外科・神経内科 |
お問い合わせ
〒850-0854 長崎市銀屋町4番11号
TEL:095-818-2002