社会医療法人財団 白十字会 燿光リハビリテーション病院 
当院は急性期治療後の患者さんの在宅復帰を目標に、回復期リハビリテーションと慢性期入院治療を提供しており、佐世保市のみならず全国各地からの受け皿として重要な役目を担っています。 回復期リハビリテーション病棟は222床を有しており、病棟専属のセラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等)と医師・看護職員・介護職員・医療ソーシャルワーカー・管理栄養士・歯科衛生士が協働し、手厚いリハビリテーションで患者さんの在宅復帰を支援しています。 医療療養病棟108床は、急性期病院からの中長期治療を目的とした入院のほか、在宅系・介護系サービスから集中的な医療ケアのための入院を担当する病棟で、在宅医療のサポートを使命としています。 患者さん、ご家族にとってのベストパートナーになることができるよう職員一同取り組んでいます。

看護部紹介
看護部職員数は、2023年4月1日時点看護師122名、准看護師8名です。また歯科衛生士、介護福祉士の有資格者が協働しています。さらに、ハウスキーパー、洗濯担当、メッセンジャー、病棟アシスタント(障害者雇用)、入浴担当、院内ディケアなどコメディカルスタッフへのタスクシフトを行うことで、看護師が専門職として療養上のお世話に専念できるような体制を整えています。また介護では、病棟で勤務する介護士はすべて介護福祉士であり、専門職のスキルを活かし患者さんを中心にして手厚い看護を提供しています。看護部基本理念
思いやりのある温かい看護・介護を提供します
回復期リハビリテーション病棟は、回復期10カ条を基本に他職種協働してチーム医療を提供しています。退院後を見据えて、安心・安全に生活できるように身体的な管理、疾患の予防、ベッドから離れた生活をサポートしています。
医療療養病棟は、患者さんの人生の最終段階を迎える時、患者さんが望んでいることを傾聴し思いを受け止めることができるように多職種が集まりカンファレンスを行っています。また、地域(自宅)への退院支援も行っています。
ユマニチュード実践による認知症ケア、口腔内を整え口から食べる支援が充実しています。
生涯学習する専門職として、eラーニングを取り入れ「いつでも」「どこでも」学習できる環境を整えています。福利厚生では、リフレッシュ休暇(5日~7日)や、育児ママ・パパが安心して働ける体制も充実しています。長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度(愛称:ながきキラキラ企業)では大賞の認定を受け、すべての職員から「ここで働いてよかった」の声が聞こえるように頑張っています。

基本情報
開設年月 | 2000年11月 |
---|---|
病床数 | 330床 |
職員数 | 487名(うち看護職員148名) |
看護方式 | 固定チームナーシング |
外来患者数(1日平均) | 3.2名 |
入院患者数(1日平均) | 308名 |
看護配置 | 回復期リハビリテーション病棟 13:1 医療療養病棟 20:1 |
診療科目 | 内科・リハビリテーション科 |
お問い合わせ
〒857‐0022 佐世保市山手町855-1
TEL:0956-25-3210