独立行政法人 地域医療機能推進機構 諫早総合病院
当院は長崎県の県央地区に位置する中規模病院で、入院診療を断らない信頼される病院を目指した医療を行っています。2023年度の救急患者受入数6,798人(救急車3,394人、ウォークイン3,404人)、1日平均新規入院患者数20人以上、平均在院日数10日という数字に表れている通り、救急告示病院として2次救急医療の中心的役割を果たしています。新幹線諫早駅から徒歩5分以内という立地の良さもあり、島原半島を含む広域から患者さんが診療に訪れます。厚労省の地域医療構想に基づいた病院運営を行い、地域医療支援病院、臨床研修指定病院、日本医療機能評価機構認定病院など多くの施設認定や各種指定を受け、地域連携パス(大腿骨近位部骨折、脳卒中、PCI、心不全)の積極的運用など地域医療の中心的役割も担っています。また、2023年には圏域最初のロボット支援手術装置ダ・ヴィンチを導入し運用を開始しています。

自分で考え行動できる看護師を求めています!
当院は、緩和ケアや褥瘡予防、感染予防など多職種と協働し、質の高いチーム医療を提供しています。教育体制は、新人看護職員臨床研修での手厚いサポート、キャリアアップ支援としてJCHO看護師キャリアラダーに沿って、計画的に、一人ひとりが将来の目標に向かって着実に成長できるよう支援します。また、PNSを取り入れペアでお互いに学び合い、補完し合ってコミュニケーションを高めること、ワークライフバランスの実現を支援し、働き続けられる職場環境づくりを行っています。看護部の理念である「地域を支える信頼の看護」を掲げ、「仁愛」の心をもって、患者さんやそのご家族一人ひとりを尊重し、思いやりのある看護・安全で安心の看護の実践を目指しています。あなたのやりたい看護を支援します
当院には様々な資格を持った看護師がいます。専門看護師1名、認定看護師11分野16名、特定行為研修修了者10名、(+研修中5名)、心不全療養指導看護師、糖尿病療養指導士、透析療法指導看護師、ACLSインストラクターなどなど。心電図検定を受けている人もいます。 診療科が多く、看護師が興味を持った分野の学びを深めていくことも可能です。もちろん、色々な病棟、セクションを経験しジェネラリストとして活躍している人も多くいます。諫早総合病院であなたのやりたい看護を、私たちと一緒にみつけてみませんか?
基本情報
開設年月 | 2014年4月 |
---|---|
病床数 | 323床 |
職員数 | 598名(うち354看護職員名) |
看護方式 | パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS) |
外来患者数(1日平均) | 613.3名(令和5年度実績) |
入院患者数(1日平均) | 266.3名(令和5年度実績) |
看護配置 | 一般病棟 7:1 ハイケアユニット 4:1 |
診療科目 | 内科・脳神経内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・リウマチ科・小児科・外科・呼吸器外科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・麻酔科・歯科口腔外科・病理診断科・リハビリテーション科・精神科・腫瘍内科・脳神経外科・腎臓内科・糖尿病/内分泌内科・血液内科・消化器外科・放射線治療科 |
お問い合わせ
〒854-8501 諫早市永昌東町24番1号
TEL:0957-22-1380