【ながさき看護ビジョン】長崎で看護職を目指すあなたへ

県内医療機関の紹介

長崎県内の病院の一部を紹介しています。
各病院の魅力や基本情報などをお知らせしています。

長崎県内医療機関の紹介

社会福祉法人 幸生会 諫早療育センター

医療機関の説明

諫早療育センターは、医療型障害児入所施設(児童福祉法に基づく)および療養介護(障害者総合支援法に基づく)を提供する施設です。 「医療型障害児入所施設 諫早療育センター」の主たる対象は、「重症心身障害児」(重度の知的障害及び重度の肢体不自由が重複した児童)です。障害福祉サービス事業「療養介護 諫早療育センター」の主たる対象は、「重症心身障害者(重度の知的障害及び重度の肢体不自由が重複した者)であって、障害支援区分が区分5以上の方」です。 『利用者の尊重、安心した生活、自立支援、地域との連携』の4つを基本理念とし、利用者の意思や人格を尊重し、個々の特性やニーズの理解を深め、利用者の立場に立った看護・介護サービスを提供すると共に、安全・安心・安楽な生活が送れるよう努めています。

看護部門アピール01

重症心身障害児・者の人生に寄り添った看護

重症心身障害児者の方は重度の知的障害、重度の肢体不自由が重複している方々です。 当センターは病院であると共にその方たちが生活をされる家でもあります。 利用者に寄り添い “その人らしく生きること”を医師、看護師、PT・OT・STなど多職種チームワークで利用者の生活をサポートしています。利用者個々の状態や状況に応じ、多職種カンファレンス等を行いながらケアの方向性決め、それぞれの分野で対応しています。 意思の疎通が難しい方も多くいらっしゃいますが、言語的・非言語的コミュニケーションスキルを駆使して利用者の笑顔を引き出せるよう関わりながら支援しています。利用者さんの笑顔が最高のモチベーションアップになります。

ワークライフバランス(幅広い働き方と休日)

働き方については、時短勤務・夜勤専従など家庭の事情にも配慮したシフト編成も行っております。育児中等でフルタイムでの勤務が難しい方、また日中は勤務できないけど夜勤・遅出勤務だけだったら可能な方など、ご希望の働き方についてはお気軽にご相談下さい。
・年間休暇日数 127日(月20日間の勤務)
休日は趣味や推し活を楽しんでいる職員もいます。
・育児休暇取得率100%(パパ育休もあり)
・入職お祝い金の支給あり(規定による)
・新人オリエンテーション(1年を通してサポート)
・研修はすべて勤務時間内に実施。施設内研修(教育委員会を中心に毎月研修を勤務時間内に実施)/施設外研修(東京、大阪、福岡など出張として対応) *365日いつでも見学を受け付けています。
看護部門アピール02

病院データ基本情報

開設年月 1978年4月
病床数 180床
職員数 249名(うち看護職員69名)
看護方式 チームナーシング+個人受け持ち制
外来患者数(1日平均) 一般外来としての外来受診の対応はしておりません
入院患者数(1日平均) 入所者数 151名(児7名、者144名)令和6年11月27日現在
看護配置 一般病棟10:1
診療科目 内科・小児科・耳鼻咽喉科・皮膚科・眼科・外科・形成外科・リハビリテーション科

お問合せお問い合わせ

〒854-0121 諌早市有喜町537番地2
TEL:0957-28-3131