【ながさき看護ビジョン】長崎で看護職を目指すあなたへ

県内医療機関の紹介

長崎県内の病院の一部を紹介しています。
各病院の魅力や基本情報などをお知らせしています。

長崎県内医療機関の紹介

医療法人 誠愛会 佐世保記念病院

医療機関の説明

当院は県北地区にある地域包括40床・医療療養65床の計105床からなる療養型病院です。急性期病院の治療が終わった後、在宅療養が難しい方々へ日常生活に必要なリハビリ等を併用しつつ、在宅復帰までの入院治療を行っています。特に、口から食べること、口腔内の状態を良好に保つことへの取り組みに力を入れており、各病棟2名の歯科衛生士も在籍中です。さらに、終末期医療を含めた介護と看護を提供する介護医療院も併設しています。 「安全で安心な医療を提供し、地域社会に貢献します」の理念のもと、地域の中で回復期~慢性期の機能を担い、病院間の連携はもちろん、介護事業所との連絡体制も構築しています。これからも皆様から信頼されるような高齢者・障害者に優しい医療・看護・介護をはじめ、各々の機能に応じたより良いサービスの提供を目指して努力してまいります。

看護部門アピール01

キャリアアップ支援体制

日本看護協会JNAラダーを基に、佐世保記念病院版クリニカルラダー・キャリアラダー・マネジメントラダーを作成しています。 教育目標は「ひとり一人が主体性を持ち、継続学習による能力の維持向上に努め、根拠に基づいた看護・介護実践力を養う」です。 ラダーシステムを活用し、各自のキャリアビジョンを明らかにして、それぞれのペースに合わせ成長していけるよう、レベルごとに様々な研修を企画しています。もちろん院内研修だけでなく、外部の研修へも積極的に参加し、研修で得た学びを伝達講習して他職員へ情報提供しています。また、e-ラーニングも導入しているので自分の好きな時間に学習が可能です。

身体拘束最小化への取り組み

入院患者さまは80歳以上の高齢者が多く、年々認知症の方が増えています。 以前より、医療安全委員を中心に身体拘束削減に向けた取り組みを行っていましたが、2024年度からは身体拘束最小化委員会を立ち上げ、部署内だけでなく病院全体で身体拘束廃止を目指す取り組みを行っています。また、毎年各部署から身体拘束解除事例の発表も行い、職員の意識も高まっています。認知症患者さまへの対応については、ユマニチュードの導入や、生活リズム表の作成等の取り組みも行い、さらに対応力の向上を目指しています。
看護部門アピール02

病院データ基本情報

開設年月 1980年11月
病床数 105床
職員数 181名(うち看護職員53名)
看護方式 固定チームナーシング
外来患者数(1日平均) 28.9名(通所リハ含む) 
入院患者数(1日平均) 87.4名
看護配置 地域包括病床13:1
療養病床20:1
診療科目 内科・外科・整形外科・リハビリテーション科・歯科

お問合せお問い合わせ

〒858-0922 佐世保市鹿子前町104番地
TEL:0956-28-1111