医療法人常葉会 長与病院
当院は、西彼杵郡長与町に立地し、昭和62年開設から、地域の皆様への医療・介護サービスの提供に尽力してまいりました。患者様により質の高いサービスを提供するため、一般外来から、訪問診療・予防・リハビリ・在宅ケアに至るまで地域の医療機関・介護施設の皆様と連携しております。近年は患者様の在宅復帰に力を入れております。地域包括ケア病床の取得、リハビリテーション・在宅医療の強化を行い、多くの患者様の在宅復帰を支援させていただいております。今後も、理念「患者様に親しまれ、信頼される病院を目指して」に沿って職員一丸となって地域医療の向上に貢献してまいりたいと存じます。
多職種協働・連携による慢性期医療の看護実践
地域包括ケア病棟は、患者様のニーズに合わせたケアを提供しています。在宅復帰支援では急性期病院や地域の医療機関、施設とも連携し調整担当看護師、チームメンバー全員で患者様が安心して元の生活へ移行できるよう多職種協働で役割を発揮しています。
医療療養病棟は、医療度の高い患者様が中心です。安心で安全な療養生活が送れるように環境を整えるとともに、在宅復帰を目標に積極的に地域との連携を深め、希望される生活支援の提供を行っています。病棟看護補助者はとりわけ資格を有する介護福祉士が多く配置され、看護職員と協働でケアを実施しています。病棟の歯科衛生士は口腔内の保清等、専門的知識・技術を駆使しチーム間での連携を図っています。
柔軟性のある職場環境で、その人らしさを大切にしています
一旦、医療現場を離れた看護職の方でも、臨床で経験したことを大事にして看護の視点とスキルを生かし、個々の看護力を発揮できるようにサポートを行います。看護職員の年齢層は20代後半から60代までが勤務しています。ジェネラリストナースが、いつまでも臨床現場で主体的にいきいき働き続けられる職場です。
ワーク・ライフ・バランスの実現に取り組んでおり、電子カルテ導入(2020年)、毎年の有給休消化率80%以上、産休育休復帰率100%、勤務希望もほとんど可能、残業時間は少ない職場です。また院内学習の充実を図るためeラーニングを導入、短時間研修を活用することで看護職員の業務負担軽減を図っています。柔軟性のある職場の中で自分らしく働ける環境を整えています。通勤は無料駐車場が完備されています。見学だけでも大歓迎です。ご連絡お待ちしています。
基本情報
|
開設年月日
|
1987年2月20日 |
|
種別・機能
|
病院(慢性期) |
|
診療科目
|
内科、消化器内科、循環器内科、外科、整形外科、血液内科、糖尿病代謝内科、心臓血管外科、皮膚科、リハビリテーション科、老年内科 |
|
病床数
|
120床 |
|
外来患者数
|
47名 |
|
入院患者数
|
114名 |
|
職員数
|
280名(うち看護職員88名) |
|
看護方式
|
プライマリーナーシング |
|
看護配置
|
地域包括ケア病床 13:1
医療療養病床 20:1 |
|
勤務体制
|
2交代制 |
|
資格取得支援制度
|
応相談 |
お問い合わせ
〒851-2126 西彼杵郡長与町吉無田郷647
TEL:095-883-6668