長崎県病院企業団 長崎県対馬病院
長崎県対馬病院は、対島の2次救急医療・地域医療を担う基幹病院です。「対馬の人々が、泣きながら生まれ、健やかに育ち、朗らかに働き、穏やかに老いて、安らかに人生を終えること」ができるよう支援することを理念に掲げ、対馬に暮らす人々の健康を守り、信頼と安心の医療を提供できる病院を目指しています。
島でしかできない看護
看護部は、「対馬(つしま)の頭文字から、つ:つながる、し:信頼、ま:マルチな看護」を理念とし、外来から病院、病院から地域へと継続した看護を提供すること、患者家族と顔の見える関係性を築き信頼を得ること、様々な年齢層や疾患に対応できるジェネラリストとして総合的な看護力を身につけることを目指しています。
救急車はすべて受け入れ、3次救急は島外施設へヘリコプター搬送を行っています。また、高速旅客船事故の対応訓練や航空機事故消火救護訓練など、離島であるからこそ経験し、学べる看護があります。また、忙しくても島民のために貢献しているという“やりがい”を感じることができます。
島らしくない整った病院と職場環境
対馬は、自然が豊かで歴史深く、韓国にも近い国境の島です。島にあっても、病院の建物や設備は都会的に整備され、宿舎もきれいです。職員の身分は地方公務員であり、休暇制度など福利厚生も整った働きやすい環境です。短期応援看護師(国際医療NGOジャパンハート)やアイランドナース(アイランドナースネットワーク事業)など、島の外からの看護師とも協働し、お互いに学べる環境です。また、島にいてもキャリアアップできるように研修旅費等の補助や認定看護師資格取得への支援も行っています。
看護部の活動を「対馬離島ナースtsushima.nurse」インスタグラムで発信しています。
基本情報
|
開設年月日
|
2015年5月17日 |
|
種別・機能
|
病院(急性期) |
|
診療科目
|
内科、循環器内科、消化器内科、血液内科、腫瘍内科、脳神経内科、人工透析内科、外科、腫瘍外科、整形外科、脳神経外科、精神科、リウマチ科、小児科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、緩和ケア放射線科、臨床検査科、救急科、麻酔科 |
|
病床数
|
233床 |
|
外来患者数
|
500名 |
|
入院患者数
|
160名 |
|
職員数
|
425名(うち看護職員175名) |
|
看護方式
|
受け持ち看護師制、チームナーシング |
|
看護配置
|
一般3病棟 10:1
精神 15:1
包括 13:1 |
|
勤務体制
|
2交代制、3交代制 |
|
資格取得支援制度
|
認定看護師 |
お問い合わせ
〒817-0322 対馬市美津島町鶏知乙1168番7
TEL:0920-54-7111