当院は長崎県の県央地区に位置する中規模病院で、入院診療を断らない信頼される病院を目指した医療を行っています。2023年度の救急患者受入数6,798人(救急車3,394人、ウォークイン3,404人)、1日平均新規入院患者数20人以上、平均在院日数10日という数字に表れている通り、救急告示病院として2次救急医療の中心的役割を果たしています。新幹線諫早駅から徒歩5分以内という立地の良さもあり、島原半島を含む広域から患者さんが診療に訪れます。厚労省の地域医療構想に基づいた病院運営を行い、地域医療支援病院、臨床研修指定病院、日本医療機能評価機構認定病院など多くの施設認定や各種指定を受け、地域連携パス(大腿骨近位部骨折、脳卒中、PCI、心不全)の積極的運用など地域医療の中心的役割も担っています。また、2023年には圏域最初のロボット支援手術装置ダ・ヴィンチを導入し運用を開始しています。
開設年月日 | 2014年4月 |
---|---|
種別・機能 | 病院(急性期) |
診療科目 | 内科・脳神経内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・リウマチ科・小児科・外科・呼吸器外科・整形外科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・麻酔科・歯科口腔外科・病理診断科・リハビリテーション科・精神科・腫瘍内科・脳神経外科・腎臓内科・糖尿病/内分泌内科・血液内科・消化器外科・放射線治療科 |
病床数 | 323床 |
外来患者数 | 623.9名(令和6年度実績) |
入院患者数 | 272.4名(令和6年度実績) |
職員数 | 598名(うち看護職員354名) |
看護方式 | パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS) |
看護配置 |
一般病棟 7:1 ハイケアユニット 4:1 |
勤務体制 | 2交代制 |
資格取得支援制度 | 認定看護師、専門看護師、特定行為 |