医療法人 和光会 恵寿病院
恵寿病院は「うき福祉村」と呼ばれる医療福祉集合体にあり、全体で約600名の高齢者が生活しています。当院の入院患者さんの5割はこの福祉村内の施設からで、4割が主に県央地域の各病院から紹介された患者さん、残り1割が自宅からの入院です。ご紹介いただく患者さんは、その病状から長期の医療継続が必要、あるいは様々な疾患による末期状態で看取りが必要な方々です。今後の社会の高齢化に伴い、より一層必要性が増すと考えています。また、当院は歯科も併設しており、VE評価後の摂食嚥下機能の改善も強化してきました。できる限り最期まで口から食べる支援を行い、患者さんの心身機能に適した施設またはご自宅へシームレスに繋げることが役割となっています。

専門職としての自覚と責任を持ち質の高い看護を提供する
この看護理念のもと、患者様の安全と安心できる看護ケアの提供を第一に考え実践することを心掛けています。超高齢化社会の中にあり、療養病床・地域包括ケア病床を持ち、地域のニーズ、患者様のニーズに対応し、理念に沿った看護ケアを多職種で連携・協働しています。一人ひとりが常に相手の立場を考え、知識と技術を用いて関りあうことが大切と考えます。近年は認知症の患者様も増えています。認知症ケア研修には積極的に参加し、患者様の尊厳を大切にし、身体拘束や行動抑制のない療養生活を目指しています。働きやすい職場環境を目指して
当院で働く看護職員は子育て世代が多く、仕事と家庭の両立を実現できるサポート体制を整えています。事業所内保育園の設置、急病等による突発的な休暇の取得、希望休にも配慮しています。 新人看護師の教育では、プリセプター制度による指導で不安なく勤務できるようにし、また、長崎県看護協会の新人看護師研修に参加しています。 各委員会による院内研修では、職員教育の実施、積極的な院外研修への参加によるスキルアップを目指しています。働きやすい職場環境を整え、看護職員が良い環境の中で質の高い看護ケアを提供し、患者様が安心して療養できるようにチームで協力しています。
基本情報
開設年月 | 1974年5月 |
---|---|
病床数 | 133床 |
職員数 | 141名(うち看護職員68名) |
看護方式 | チームナーシング |
外来患者数(1日平均) | 20名(グループ施設) |
入院患者数(1日平均) | 121名 |
看護配置 | 療養病床20:1 地域包括ケア病床13:1 |
診療科目 | 内科・リハビリテーション・歯科 |
お問い合わせ
〒854-0121 諫早市有喜町593番地1
TEL:0957-28-3832